[concrete5] Ver8.0.3 さくらのレンタルサーバーだとメール通知が送れない問題[解決]

表題の通り、さくらのレンタルサーバーでメール通知が送れない問題が発生して、ログを見てもわからないし、さくらの管理画面にエラーログは出力されないしで、全く原因がわからず1日半くらい費やしてしまってからフォーラムに相談してやっと解決できたのでご紹介します。
フォーラムで教えてくださった方に感謝。

concrete5 JAPAN フォーラム コメント欄のメール通知が送られない

おそらくさくらのレンタルサーバーでのセキュリティで、送信元ドメインが不正だとphp関数からメールが送れない、というのが原因だったのかと思います。

環境は以下

  • さくらレンタルサーバー ビジネス
  • PHP 5.6.30
  • mySQL 5.5
  • concrete5 8.0.3

確認した送れない通知メールは以下

  • コメント欄ブロックの通知
  • メール送信テスト
  • パスワード再発行のメール

なお以下の通知メールは送れていました。

  • ワークフローの通知
  • フォームブロックからの投稿通知

application/config/generated_overrides/concrete.phpに以下を追記して対処しました。

<?php

/**
 * -----------------------------------------------------------------------------
 * Generated 2017-02-27T15:34:58+09:00
 *
 * DO NOT EDIT THIS FILE DIRECTLY
 *
 * @item      cache.full_page_lifetime_value
 * @group     concrete
 * @namespace null
 * -----------------------------------------------------------------------------
 */
return [
    'locale' => 'ja_JP',
    'version_installed' => '8.0.3',
    'version_db_installed' => '20161216000000',
    'misc' => [
        'login_redirect' => 'DESKTOP',
        'access_entity_updated' => 1488174725,
    ],
    'cache' => [
        'blocks' => false,
        'assets' => false,
        'theme_css' => false,
        'overrides' => false,
        'pages' => '0',
        'full_page_lifetime' => 'default',
        'full_page_lifetime_value' => null,
    ],
    'theme' => [
        'compress_preprocessor_output' => false,
        'generate_less_sourcemap' => false,
    ],
    
    
    // さくらレンタルサーバー用メール通知 ここから
    'email' => array(
        'enabled' => true,
        'default' => array(
            'address' => 'concrete5-noreply@' . (isset($_SERVER['SERVER_NAME']) ? $_SERVER['SERVER_NAME'] : 'localhost'),
        )
    ),
    // さくらレンタルサーバー用メール通知 ここまで    
    
];

MacのFirefoxでimgのhoverにtransitionとopacityを書くとバグる

表題の通りです。
Firefox(バージョン52で確認)で、画像にマウスを乗せた時にフェードでちょっとだけ透明度を上げるような動き、よくあるじゃないですか。

画像に直接transitionとopacityを指定したら、途中までは想定通りフェードで透明になるんですが、最後にopacity:1に戻ってしまうという事象が発生しました。

追記
どうやらwindowsのfirefoxだと想定通りに動くらしいので、macのfirefoxだけの事象のようです。
タイトルを変更させていただきました。
Firefoxでimgのhoverにtransitionとopacityを書くとバグる

MacのFirefoxでimgのhoverにtransitionとopacityを書くとバグる

想定の動き(Chromeでの表示)

Firefoxでの動き(Firefoxでの表示)

ソースコードは以下です。

<html>
<head>
<style>
.box {
  display: inline-block;
  }
a {
    display: block;
}
img {
    transition: opacity 0.3s ease;
}
a:hover img {
    opacity:0.8;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="box">
<a href="#">
  <picture>
    <img src="1.jpg"> // ←こいつにtransitionとopacityを付与しているとバグる
  </picture>
</a>
</div>
</body></html>

原因がつかめなくて四苦八苦してしまったのですが、img自体にtransitionとopacityを付与するのではなく、imgの親にtransitionとopacityを付与することで解決しました。

<html>
<head>
<style>
.box {
  display: inline-block;
  }
a {
    display: block;
}
picture {
    transition: opacity 0.3s ease;
}
a:hover picture {
    opacity:0.8;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="box">
<a href="#">
  <picture>// ←こいつにtransitionとopacityを付与して解決
    <img src="1.jpg"> 
  </picture>
</a>
</div>
</body></html>

[concrete5]ページリストからページのエリアを表示する

ページリストで、ページ属性の取得は$page->getAttribute(‘handle’);で簡単にできたのですが、ページ内のエリアの取得ができなくてハマってしまってかなり時間を費やしてしまったのでメモ。

acliss19xxさんに教えていただきました。

カスタムテンプレート内に、下記を書くと表示できます。

$a = new Area('Main');
$a->display($page);