前回。ECキューブのタイトルタグの記事を書いてから気づいたのですが、このブログはConcreteg5が主な趣旨のブログでしたので、一応このブログを見る方は既にご存知かと思いますがタイトルタグの表示の変更方法を記載しておきます。
Concrete5のデフォルトだと「サイト名::ページ名」という形で表示されます。
やはり、昔だとそれでも問題なかったんですが、最近のブラウザはタブ表示でサイト名が先に表示されるとタブを見てもどこのページを開いているかわかりませんので、特別な理由(宗教上の理由とか)がない限り、ページ名を先に表示させた方が明らかにユーザビリティに優れていますよね。
バージョン:5.6.3.1
Concrete5のタイトルタグはsite.phpに記述することで変更が可能です。
※インストール直後だとデータベースの設定しか書いてないので、その下にdefine(‘PAGE_TITLE_FORMAT’, ”);を追記します。
/config/site.php
デフォルト
[php]
<?php
define(‘DB_SERVER’, ‘*******’);
define(‘DB_USERNAME’, ‘******’);
define(‘DB_PASSWORD’, ‘******’);
define(‘DB_DATABASE’, ‘******’);
[/php]
↓
「ページ名|サイト名」
[php]
<?php
define(‘DB_SERVER’, ‘*******’);
define(‘DB_USERNAME’, ‘******’);
define(‘DB_PASSWORD’, ‘******’);
define(‘DB_DATABASE’, ‘******’);
define(‘PAGE_TITLE_FORMAT’, ‘%2$s|%1$s’); //←ここ
[/php]
「ページ名」のみ
[php]
<?php
define(‘DB_SERVER’, ‘*******’);
define(‘DB_USERNAME’, ‘******’);
define(‘DB_PASSWORD’, ‘******’);
define(‘DB_DATABASE’, ‘******’);
define(‘PAGE_TITLE_FORMAT’, ‘%2$s’); //←ここ
[/php]
%1$sがサイト名、%2$sがページ名となります。
また、個別にタイトルタグを変えたい場合は、ページ設定の「カスタム属性」にある、「Metaタグタイトル」に入力することで変更可能です
ただし、カスタム属性の Metaタグタイトルに入力をした場合には、%1$sで出力されるサイト名も丸ごと置き換わりますのでご注意ください。