[Concrete5]ログイン時のアップデート画面を非表示に

バージョン5.6.x
Concrete5はログイン時に、アップデート画面が表示されますが、お客さんに納品後に消して欲しいという要望をいただきまして。
重要な情報が載っていることもあるので、あまり消さない方がいいんですが、消し方はありまぁす。

/config/site.phpに一行追加するだけ。

define('ENABLE_NEWSFLOW_OVERLAY', false);

こんな感じ。

[Concrete5]ログイン時や編集モード時で表示を切り替えよう[メモ]

バージョン:5.6.3.1

自分用メモ的な。

ログインしている or していない

ログインして”いる”時だけ表示

ログインは登録ユーザーしかできないので、クライアントへのメモ的な扱いで残しておくような用途で使えます。

<?php
$u = new User();
if ($u->isRegistered()) { ?>
ここに書いたものはログインして"いる"時だけ表示されます
<?php } ?>

ログインして”いない”時だけ表示

ログインしていない時なので、一般のユーザーが閲覧する際にだけ表示するものを指定できます。
あんまり意味がないと思われますが、最近使いました。

<?php
$u = new User();
if (!$u->isRegistered()) { ?>
ここに書いたものはログインして"いない"時だけ表示されます
<?php } ?>

編集モード or 非編集モード

編集モード時だけ表示

以前、[Concrete5]エリア内にブロックがある時にだけ表示する[メモ]でも使用しました。
編集モード時だけに表示したいものは結構あります。編集時にはヘッダーにメニューバーが表示されるので、メニューバー分の余白を開けるのにもデフォルトのテーマで設定されていますよね。

<?php if ($c->isEditMode()) { ?>
ここに書いたものは編集モード時だけ表示されます
<?php } ?>

非編集モード時だけ表示

編集モードで見えず非編集モードで見えるということは、編集モードでどう頑張っても消したりできないという、クライアントの混乱の元になるのでやめましょう。

<?php if (!$c->isEditMode()) { ?>
ここに書いたものは非編集モード時だけ表示されます
<?php } ?>

[EC-CUBE + Concrete5] ECキューブの商品情報をConcrete5で利用する

タイトル通りですが、もうちょっと詳しく説明しますと、
「ECキューブに商品登録されている商品情報をxmlで取得してきて、Concrete5の編集でブロックに個別の商品IDを入力すると表示する」といった感じでしょうか。
ECキューブのページ作成機能がお客さんには使いづらいという感想だったので、Concrete5で編集・商品リストの作成は任意で行ってもらうようにしました。

バージョン:
ECキューブ 2.13.3
Concrete5 5.6.3.1

ECキューブAPIの取得方法については、下記のサイトを参考にさせていただきました。
EC-CUBEのAjax APIを使う(2) −−− 商品情報取得

なお、今回は同一サーバー、同一ドメイン内にECキューブとConcrete5をインストールしています。

ECキューブのAPIを使う

ECキューブには最近のバージョンでAPI機能が追加されたので、APIを利用して商品情報を取得できるようにします。

管理画面の「システム設定>パラメーター設定」にある「API_ENABLE_FLAG」を「true」にします。

xml.php

ECキューブのAPIは以下のURLでリクエストが送れます。

https://ドメイン/api/出力フォーマット.php

出力フォーマットは、JSONとxmlとphpの三種類あります。
今回はxmlを使用しました。

https://ドメイン/api/xml.php

これだけだと、下記のようにFalseが返ってきてなにも表示することができませんので、パラメータを設定する必要があります。

パラメータを含めたリクエストURL

https://ドメイン/api/xml.php?Operation=ItemLookup&Service=abc&ItemId=商品ID

Operation オペレーションの種類を指定します
Service 指定しないとエラーになります。ただし何も使われていないので適当な値を入力すれば大丈夫

Operationの種類は多数あるのですが、今回は「ItemLookup」を使用しました。
ItemLookupは、商品IDをキーに、商品詳細情報を取得します。商品IDは「ItemId」へ入力します。

これで商品情報の取得が可能です

Concrete5での設定 Desginer content

Concrete5側では、お客さんに商品IDを入れてもらうだけにするために、「Designer content」アドオンを利用します。
インストール方法などは省きます。

Designer contentで、新しいブロックを作成します。

Block Handleとブロック名は任意で、Add Fieldから「Text Box」を選択し、「Editor Label」に「商品ID」と入力。ダッシュボードでのDesigner contentで行う作業はこれだけです。

作成したブロックをカスタマイズ

Designer contentで作成したブロックのフロントテンプレートは、コンクリインストールフォルダの「/blocks/」ディレクトリ内に作成されます。
上記の例だと「/blocks/product_item」というディレクトリができているかと思います。
この中にあるview.phpがフロントテンプレートになります。

view.phpには以下のphpが書かれていますので、これをどうにかして商品情報を表示するように設定します

<?php  defined('C5_EXECUTE') or die("Access Denied.");
?>

<?php  if (!empty($field_1_textbox_text)): ?>
	<?php  echo htmlentities($field_1_textbox_text, ENT_QUOTES, APP_CHARSET); ?>
<?php  endif; ?>

「echo htmlentities($field_1_textbox_text, ENT_QUOTES, APP_CHARSET);」が、ブロックに入力された文字を表示するので、ここに商品IDを入力してもらっていれば、phpからxmlへリクエストを送る際の必要な商品IDをそのまま利用できるということになります。

<?php
$productID = htmlentities($field_1_textbox_text, ENT_QUOTES, APP_CHARSET); //編集画面で入力された商品ID
$xml = simplexml_load_file('/api/xml.php?Operation=ItemLookup&Service=abc&ItemId=' . $productID); //APIへのリクエスト


xmlから必要な情報を取り出して変数に入れる

<?php
$productURL = $xml->Item->DetailPageURL;
$productName = $xml->Item->Title;
$productThumb = $xml->Item->ItemAttributes->main_list_image;
$productPrice = $xml->Item->ItemAttributes->price02_max;
?>


htmlのマークアップはお好みでどうぞ。

<p class="item_image"><a href="<?php echo $productURL;?>"><img src="/upload/save_image/<?php echo $productThumb;?>" alt="<?php echo $productName;?>"></a></p>
<p class="checkItemname"><a href="<?php echo $productURL;?>"><?php echo $productName;?></a></p>
<p class="price"><em><?php echo $productPrice;?></em>円</p>

補足

ちなみに、同一ドメインでも、apiへのリクエストが「/api〜〜」になっていると「I/O warning : failed to load external entity」が出る事があったので、apiリクエストを「http〜〜」になるようにしました。

<?php
$domain = (empty($_SERVER["HTTPS"]) ? "https://" : "https://") . $_SERVER["HTTP_HOST"] ; //ドメイン取得
$productID = htmlentities($field_1_textbox_text, ENT_QUOTES, APP_CHARSET); //編集画面で入力された商品ID

$xml = simplexml_load_file($domain . '/api/xml.php?Operation=ItemLookup&Service=abc&ItemId=' . $productID); //APIへのリクエスト

[Concrete5 5.6.3.1]タイトルタグの表示を変えたい[メモ]

前回。ECキューブのタイトルタグの記事を書いてから気づいたのですが、このブログはConcreteg5が主な趣旨のブログでしたので、一応このブログを見る方は既にご存知かと思いますがタイトルタグの表示の変更方法を記載しておきます。

Concrete5のデフォルトだと「サイト名::ページ名」という形で表示されます。
やはり、昔だとそれでも問題なかったんですが、最近のブラウザはタブ表示でサイト名が先に表示されるとタブを見てもどこのページを開いているかわかりませんので、特別な理由(宗教上の理由とか)がない限り、ページ名を先に表示させた方が明らかにユーザビリティに優れていますよね。

バージョン:5.6.3.1

Concrete5のタイトルタグはsite.phpに記述することで変更が可能です。
※インストール直後だとデータベースの設定しか書いてないので、その下にdefine(‘PAGE_TITLE_FORMAT’, ”);を追記します。
/config/site.php

デフォルト

<?php
define('DB_SERVER', '*******');
define('DB_USERNAME', '******');
define('DB_PASSWORD', '******');
define('DB_DATABASE', '******');

「ページ名|サイト名」

<?php
define('DB_SERVER', '*******');
define('DB_USERNAME', '******');
define('DB_PASSWORD', '******');
define('DB_DATABASE', '******');

define('PAGE_TITLE_FORMAT', '%2$s|%1$s'); //←ここ

「ページ名」のみ

<?php
define('DB_SERVER', '*******');
define('DB_USERNAME', '******');
define('DB_PASSWORD', '******');
define('DB_DATABASE', '******');

define('PAGE_TITLE_FORMAT', '%2$s'); //←ここ

%1$sがサイト名、%2$sがページ名となります。

また、個別にタイトルタグを変えたい場合は、ページ設定の「カスタム属性」にある、「Metaタグタイトル」に入力することで変更可能です

ただし、カスタム属性の Metaタグタイトルに入力をした場合には、%1$sで出力されるサイト名も丸ごと置き換わりますのでご注意ください。

[concrete5]コミュニティに接続できない


テスト用にConcrete5.6をインストールして、コミュニティに接続してアドオンを試そうとしたところ、コミュニティに接続の画面が真っ白。

なんかインストール方法間違ったかなぁ…と思っていろいろ調べてみたけど、どうもそんな様子はなく。

原因は本家のサイトがメンテナンス中だったというオチ。

できれば今日中に確認したかったんだよなぁ…。

[Concrete5]ブロックのエイリアスを作りたい[メモ]

今回は愚痴です。
Concrete5でもちょっと不便だなぁって思うことがあるんですよ。

ページのエイリアスはフルサイトマップで管理できて、UI的にもわかりやすくできてるんですが、同じブロックを同期しつつ別のページで利用したい場合に、デフォルトの機能だけだと「スタック」を利用するしかないという点。

スタック」は「ブロック」をグループにしておいて、複数のページで使用できる、簡単に言うとエイリアスが作れるんですが、スタック管理画面がいただけない。
Concrete5の優秀なところって、ページを見ながら編集ができることだと思うのだけれど、特定のブロックを複数のページで使用するためにスタックを作成してしまうと、その中にあるブロックはスタック管理画面でしか編集ができなくなってしまうことが結構なストレスなんですよね。
ページ編集画面で直接編集をする利点があるにも関わらず、スタック管理画面へ飛ばされてしまうため厄介な仕様だなぁと3年くらい前から思っています。

スタック周りの仕様はバージョン5.7でも変更がなかったのでとても残念です。

ちなみに、
[code]$block->alias($page)[/code]
をテーマに書き込んでおくこともできるけど、制作側があらかじめ記述しておかないといけないという点において、ユーザー側じゃどうにもできない部分だよね。

[concrete5] 8/23 Concrete5 東京ブートキャンプの様子

以前の記事でもご紹介させていただいていましたが、先日2014/8/23に行われました、コンクリートファイブジャパン株式会社主催のConcrete5 東京ブートキャンプに参加させていただきましたが、ビジネスセミナーの様子が公開されましたので、ご紹介します。
私をセミナーのスピーカーとしてお声がけいただいたコンクリートファイブジャパンの皆様、またセミナーにご参加いただいた皆様もご清聴いただき、誠にありがとうございました。

この記事を書かないとハゲるという神の声が聴こえました。頭の上の方から。もしかしたら髪の声かもしれません

菱川 拓郎さま(コンクリートファイブジャパン株式会社 CEO)

concrete5 in Japan

概要
concrete5の歴史、日本での現状、5.7での進化を概括し、concrete5に取り組むメリットをお伝えします。

川竹 敏晴さま(株式会社ロフトワーク テクニカルディレクター)

ロフトワークはなぜ concrete5 で提案するのか

概要
ロフトワークでは、これまでに300を超えるCMS導入案件を手がけており、その多くはCMSの比較・検討からサポートしています。20種類を超えるCMSを扱ってきたロフトワークならではの視点で、ここ最近で急激に導入数が増えた concrete5 を、どのようにお客様に提案しているのか、その魅力とともに紹介します。

佐々木 多生さま(コンクリートファイブジャパン株式会社CTO)

concrete5を使ったWebサイトの提案方法

概要
concrete5を使ったWebサイトの提案方法のコツをご案内します。クライアントに響く提案の仕方、押さえるポイントなど、開発案件を勝ち取るためのTipsをご紹介。

田辺 剛(フリーランスウェブデザイナー)

デザイナーとconcrete5

概要
concrete5を利用する事によって業務が楽になった経緯や、プログラミングが分からないデザイナーとしてどうやってconcrete5を活用して仕事を行うのかをお話しします。

最後のが僕です。
緊張しまくって、見るに耐えない…。
終始自分で何を言っているのかわからない状態だったのはここだけの話です。

動画時間は約30分ですが、結局ざっくり要点をまとめると、

  • concrete5を使ってないと忙しくて眠れなかった
  • ハゲた!
  • concrete5を使ったら仕事の質が上がって眠れる様になった
  • ハゲない!
  • ちなみにこのスライドはconcrete5でつくりました。

また、スライドについてこちらで公開しています。
左右カーソルキー、またはタッチデバイスの左右フリックでご覧いただけます。
ID: test
PW: testtest

[Concrete5]Concrete5.7がリリースされました!!

Concrete5の最新版、Concrete5.7がリリースされました!!
Concrete5.7ダウンロード

そして早速インストールしてみました。
インストールの手順は旧バージョンと変わらないです。
以下インストール手順をスクリーンショット付きでご紹介します。

インストール開始!!

Concrete5.7をサーバーの任意の場所にアップロードして、アクセスするとインストール画面が表示されます。

インストール開始

言語選択

言語はお好みでお選びください。僕はこれらの言語の中で日本語が一番得意なので日本語を選択しました。

言語選択

インストールチェック

スクリーンショットを取り忘れてしまったのですが、「application/config」と「application/files」、「packages」フォルダのファイルパーミッションを書き込み可にしてください。

インストールチェック

各種情報入力

サイト名は後で変更できます。メールアドレスや、ログイン用のパスワード、データベースの情報を入力して「concrete5をインストール=b」ボタンをクリック!

情報入力

インストール中

待ちます。僕の借りてるサーバは1分くらいかかりました。それなりのスペックなので、安いレンタルサーバとかだともう少しかかるかも。

インストール中

インストール完了

この画面が開けば成功です。失敗した場合は、失敗した旨の表示が出ると思います。インストールに失敗した事がないので詳しくなくてすいません。

インストール完了

動画

5.7から紹介動画が開く様になりました。ただ、動画の音声は英語なので、日本語が得意な僕としてはちょっとヒアリングが難しかったです。

動画

トップページ

UIの一新と共に、デフォルトテーマも一新されました。

トップページ

編集画面

まだベータ版と、リリース版を少ししか触っていないので、率直な所、編集画面には違和感しか感じないです。
特に編集モード時の各エリアを囲むボーダー表示がなくなったのがかなり痛いですが、まぁ二、三日触れば多分慣れると思います。

編集画面

5.6以前でもかなり直感的であったUIがさらに直感的になったことで、お客さんへの提案はかなりしやすそうですね。

ちなみにテストサイトへインストールしましたので、興味のある方はぜひ。

[concrete5] 8/23 Concrete5 東京ブートキャンプ

8月23日、日本で初めてのconcrete5だけのビッグイベントがやってくる!セミナー、懇親会、ハッカソンを同時開催。1日でconcrete5をとことん知り、楽しみ尽くしましょう!

8/23 Concrete5 東京ブートキャンプ

このたび、セミナーでスピーカーをさせていただくこととなりました。
今までこういったセミナーでお話をさせていただくという機会はなかったものですから、まだ一ヶ月先のことではありますが、とても緊張していつつ、テンションが舞い上がっております。

で、何話すの?

一応、今原稿を作成していて、一体何を話したら良いんだろうと。
正直な所、他のスピーカーの方々と違って僕はプログラミングができないので、concrete5の内部の仕様だったり、アドオンの作り方だったりを説明する事はできないんです。
やっぱ、お客さんの目に見える部分で説明するのが良いかなと。

デザイナーとしてのconcreteの活用の仕方

以前このブログでも書いた事(WebデザイナーがConcrete5を使うことを躊躇う理由1)の焼き直しになってしまうかもしれませんが、プログラムが書けなくても、わからなくてもconcrete5は非常に有用ですよって事をもうちょっと詳しくお話できたらいいなって考えています。

まだ内容が全然決まってないのでざっくりしててすいません。

ご参加申し込みについて

お申し込みは詳細ページより。
8/23 Concrete5 東京ブートキャンプのお申し込みはこちら

[Concrete5]ページリストに更新日を表示[メモ]

更新した日付をページリストに表示するためには、カスタムテンプレート内に下記を記述します。

<?php echo $page->getCollectionDateLastModified ('Y年m月d日 ');?>